![]() |
|||
赵刚 | |||
性 别: | 男 | 职 称: | 教育,高等学校教师,教授 |
籍 贯: | 陕西省 西安市 | 现 居 地: | |
毕业院校: | 西安交通大学 | 专 业: | 日语 |
查看更多个人信息 | |||
出生年月: | 工作单位: | 西安交通大学 | |
邮 箱: | www.tyougou35@hotmail.com | 联系电话: | |
学 历: | 硕士 |
【人物简介】
赵刚,西安交通大学外国语学院日语系教授。1974年10月-1977年10月 西安交通大学学习,1977年10月至今 西安交通大学任教。 主要从事日本语学、话语语言学、语用学研究,出版著作4部;教材、教参类10本;工具书类2本。
【研究方向】
日本语学。 话语语言学。 语用学。
【研究成果】
【科研项目】
2006年12月《大学日语课程改革研究》教育部人文社会科学研究项目。 2002年7月《会话分析的中外对比研究》国家社会科学基金一般项目(02BYY004)。 1998年7月 『談話分析についての日中対照研究及び異文化間コミュニケーションにおけるカルチャーショック/谈话分析的日中对照研究及跨文化交际中的文化摩擦问题』日本学术振兴会外国人短期合作研究项目(项目主持人)。 1996年7月《中日对照话语分析及跨文化交际的研究》国家教育委员会社科基金项目 (项目主持人)。
【论文著作】
2010年11月「日中小集団討論場面における修正ストラテジーの考察」《日语教育与日本学研究》华东理工大学出版社(趙剛・徳井厚子)。 2010年8月〈日语元话语标记的用法与功能〉《日语学习与研究》第4期。 2009年11月「日本語学習者の要約文における原文残存・パラフレーズの考察」《日语学研究前言文存》华东理工大学出版社(曹红荃・赵刚)。 2009年5月「日中小集団コミュニケーションにおける共同発話の対照研究」『アジア・オセアニア地域における多文化共生社会と日本語教育・日本語研究』香港日本語教育研究会(徳井厚子・趙剛)。 2009年6月「日中小集団討論場面におけるメタ発話」《日汉理论语言学研究》学苑出版社(徳井厚子・趙剛)。 2008年9月「現代小説における談話標識の考察」『アジア太平洋地域における日本語教育』香港日本語教育研究会(張静 趙剛)。 2008年5月 「現代小説における引用表現の考察」《日本语言文化研究》第8辑(廖慧梅 赵刚)。 2007年12月 「接続詞における国語辞典未収録語の考察」『日本言語文化研究』第11号 (赵刚 王进)。 2007 年3月 「談話標識『というか』の用法と機能」『日本言語文化研究』第10号。 2006年12月〈听话人会话策略的日汉对比分析〉《日语研究》第4辑 (赵刚 邹维)。 2006 年10月〈《大学日语第二外语课程教学要求》的主要特点与教学改革展望〉《多样化日语教育研究》西安交通大学出版社 (陈俊森、赵刚)。 2006 年10月「会話における発話の重複現象の日中対照分析」《多样化日语教育研究》西安交通大学出版社 (卢磊 赵刚)。 2006年3月〈大学日语《第二外语》教学改革展望〉《中国外语》第2期 (陈俊森 赵刚)。 2005年6月「日本語の間接発話行為にかかわる諸問題」《日语教育与日本学研究》 西安交通大学出版社 (刘佳珺 赵刚)。 2005年3月「日本人母語話者と中国人日本語学習者の間接発話行為の比較研究」『第6回国際日本研究-日本語教育シンポジウム論文集』香港向日葵出版社(趙剛 八杉和子)。 2004年9月〈间接语言行为的日汉对比研究〉《日语研究》第2辑。 2004年3月「聞き手の会話ストラテジーの日中対照研究」《会话分析的中外对比研究》西安交通大学出版社(赵刚 董毛毛 李慧)。 2004年3月「会話管理の視点から見た日中対照会話分析」《会话分析的中外对比研究》 西安交通大学出版社(贾琦 赵刚 )。 2004年3月「対談における修正ストラテジーの日中対照研究」《会话分析的中外对比研究》 西安交通大学出版社(赵刚 姜晓红)。 2003年12月「日本語の対談に見られる修正ストラテジー」《日语学与日语教育研究》 西安交通大学出版社(赵刚 姜晓红)。 2003年6月〈日语的话语标记及其功能和特征〉《日语学习与研究》第2期。 2002年10月〈日语会话中的发话重叠现象分析〉《外语教学研究论丛》西安交通大学出版社。 2002年1月「日本語の会話における間接表現の語用論的研究」『香港第5回日本研究-日本語教育国際シンポジウム論文集』香港向日葵出版社。